塗装・防水
1. 外壁の耐久性はかならず落ちていきます。
見た目では分からなくても、外壁塗装の耐久性はどんな家でも必ず落ちます。
何十年もそのままで平気な外壁など、ひとつもありません。
2.外壁塗装は、様々な刺激から大切な家を守っています。
塗料の役割は、単に外壁の美観のためだけではありません。
外気、雨風など外からの刺激から外壁を守ってくれることです。
それも年 365 日、休みなく家を守っているわけです。
当然、その塗装は少しずつ少しずつ剥がれていきます。
外壁塗装の耐久性が無くなると、以下のようなことが起こってきます。
■防水効果の低下
外壁の耐久性が落ちると、雨などの水分、湿気の浸入を防ぐ事ができません。
■ひび割れが起きる
外壁塗装がはがれてきて耐久性が無くなると、外壁自体にひび割れを起こします。
ひび割れが起こると共に外壁が反ってきます。
こうなると、ますます外壁の劣化は進行していきます。
■外壁内部の劣化
外壁がひび割れてくると、湿気、汚れ、雨が直接外壁内へ染み込むため、そこから外壁内部の劣化(腐食)が始まります。
■外壁内部の腐食
外壁の内部に水分、湿気が入り込むため外壁内部・木材部分の腐食が始まります。
腐食が進むと外壁が崩れ落ちる危険もあります。
■家が傾く恐れ
木材部分まで腐食が及ぶと、家が傾く恐れも出てきます。
また、家に隙間が出来ることで断熱性も低下します。
冷暖房が効かず光熱費が上がるのに夏は暑く、冬は寒い家になります。
■コンクリートの強度低下
外壁コンクリートに含まれるセメント成分が、中性化して本来あるはずの強度を失います。
■雨漏り
壁自体が雨や湿気をもろに受けますので、そのうち侵入を防げなくなり住居部分へ水分が漏れ出してきます。
3. 症状が起きてからでは遅いことも…。
特にひび割れ、雨漏りという症状がある場合は、かなり外壁の劣化が進んでしまっていることになります。(実践もなかなか難しいのですが)
外壁のチェックは常日頃から気をつけ、早め早めの対応が大切です。
上記のような症状を放っておいた結果、外壁内部まで腐食が進み、状態が酷く手の施しようが無くなってしまうと、外壁自体をリフォームすることとなり費用も多くかかります。
早めに外壁の補修を行う事ができれば、費用も安く抑える事ができ塗装の塗り替えのみで工事が終わります。
外壁塗装の塗り替えがだいたい 10 年ごとに必要と言われているのはこんな理由からです。